中国文化

中国の子育て事情~前編~日本との違いやその特徴

どんな家庭でも子供の生まれると、喜びに満ちますよね。 子供の成長を伴い、喜びや驚きもいっぱいです。 しかしながら、その同時に悩みもあります。 日本でも「私立名門学校に入ったらエリートに直結できそう」などという考えを見聞きすることもあります。 …

中国語の「上火」の言葉の意味とその由来、使い方

皆さん中国語の「上火」の意味をご存知でしょうか。 中国語を勉強している方ならすでに知っている方も多いと思いますが、日常でもよく使用され、また奥深い意味を持っているために例文を通して使い方などをご紹介したいと思います。 まず「上火」には二つの…

中国の飲み物文化〜後編〜 ドラマで見るあの飲み物や“当地”ダンディーとは?

前編では中国の王道の飲み物や飲料の温度についての文化をご紹介しました。 ↓ ↓ ↓ 後編では日本でも放送されている大人気ドラマ、中国で流行っているドラマや番組でよく見る飲み物や当地(ダンディー)とはなにか、ご紹介します。 <ドラマや番組でよく飲まれ…

中国の飲み物文化と、日本との違い〜前編〜

東京から飛行機で1時間ちょっとで行ける場所もあるほど近い日本と中国。 さらに、漢字を使ったり中華料理がたくさん入ってきたりと、大変身近な国ですがやはり、え?!なにそれ?!と思うような違いもたくさんあります。 今回は中国の飲み物文化についてご紹…

中国の年間行事・記念日について学ぼう! ~後編~(端午節や七夕節の過し方)

前編・中編に引き続き、中国の年間行事・記念日について学ぼう! 前編: www.lang-china.space 中編: www.lang-china.space (以下、■は国が定めた全国民の為の祝日、◎は対象者が限定されている祝日、☆は祝日ではないが重要視されている行事) ■労働節/メ…

中国のスタバには限定商品がある?中国のスターバックスと話題の新メニューをご紹介

■中国人はスタバが大好き 中国の都市部にいくとあちらこちらで見かけるのがスターバックスです。スターバックスはシアトル発のコーヒーチェーン店です。中国ではとにかく多くの店舗があり、なんと北京の紫禁城の中にも支店があります。 中国のスターバックス…

中国語は数字で愛を伝える?数字で伝える愛の語呂合わせ集

39(サンキュー)や、4649(よろしく)など、日本にはさまざまな種類の数字の語呂合わせ言葉がありますよね?このような語呂合わせは中国にもあります。しかも、愛を語る語呂合わせの言葉がかなりの種類あるのです。今回は、中国で使われている語呂合わせ数…

中国の夏の風物詩?夏になったらビールに合う『激辛小龙虾(ざりがに)』を食べよう!

梅雨も明けたところも明けてないところもありますが、蒸し暑い日もあり、夏はもうすぐです。暑い日に飲みたくなるのはやっぱりビールですよね!中国でもビールは年中飲まれますが、やはり夏は一年間で一番消費が多い時期です。中国産ビールで有名なのは、「…

中国におけるスマートフォンの普及とキャッシュレス化

中国では、ここ数年で急速にスマートフォンが普及しています。統計によれば、2015年に販売台数が4億台を突破し、2016年には都市部における普及率が80%に達しました。実際、上海など大都市においては、ほとんどの中国人がスマホを保有しているようです。上海…

中国語の「可能・不可能」表現いろいろ(能・会・可以の違い)

中国語で「可能・不可能」を表現する場合、一般的には“能”、“会”、“可以”を使います。この3つの単語はいずれも助動詞で可能の意味を表しますが、用法が微妙に異なります。以下にその違いを見ていきましょう。 1.“能”の使い方 “能”は一般に、「(能力や条件…

中国語の方言の数や違いと、訛りを聞き分けるコツ

中国語は、世界最大の人口を有する中国の公用語です。中国の人口は日本の約13倍ですが、国土面積は約25倍にも達します。国土の広大な中国では、当然ながら地域の差も非常に大きく、それが最も反映されるのが言葉です。 「中国語」と呼ばれる言葉は、一般的に…

中国のランタンフェスティバル・清明節の過ごし方や、そこでのあいさつについて学ぼう!

前編に引き続き、中国の年間行事・記念日について学ぼう! (前編は以下) www.lang-china.space (以下、■は国が定めた全国民の為の祝日、◎は対象者が限定されている祝日、☆は祝日ではないが重要視されている行事) ☆元宵節/ランタンフェスティバル(元宵节 …

中国の年末年始・春節の過ごし方や、そこでのあいさつについて学ぼう!

中国の祝日(节日 Jiérì)といえば春節が有名だが、春節以外にも大型連休があり、また、祝日にならなくても重要視しているイベントごともある。そこで今回は中国の年間行事・記念日と過ごし方について学んでいこう! (以下、■は国が定めた全国民の為の祝日…

中国では縁起の良い数字と悪い数字は語呂合わせで決まる!

中国人は数字へのこだわりがすごい! 日本では縁起のいい数字といえば、まず思い浮かぶのが「ラッキー7」ですよね?これはアメリカから伝わった文化で、なんとなく世界共通で縁起が良い数字だと考えますが、実はそうではありません。中国には独自の数字のイ…

本場の中華を食べよう!~火鍋後編〜

前回の「本場の中華を食べよう!~火鍋前編~」に続き、今回は火鍋を食べる際のつけダレ・飲み物の注文の仕方と火鍋の食べ方、最後に、日本でも食べれる有名火鍋店についてお伝えしよう。 www.lang-china.space つけダレと飲み物をたのもう! 続いて、火鍋に…

中国人と仲良くするための”上手な”奢り方と奢られ方とは?

だれかと仲良くなりたいと思ったら、相手の考え方や習慣を尊重することが不可欠です。それは外国人と接する時にも同じこと。ここでは中国人がとても重視する食事の奢り方と奢られ方について見てみましょう。 中国人にとっての食事とは? 中国人にとって誰か…

233で666!そして88!中国の数字ネットスラングの意味と使い方

躍進を続ける中国の動画サイト 中国の動画サイトを見たことがありますか? 中国にも、bilibili動画やAcFunという、日本のニコニコ動画のような視聴者参加型の動画配信サイトがあります。日本のニコニコ動画が始めたサービスの中で、視聴者のコメントがリアル…

もはやオタクはステータス?中国の“宅”と”リア充“事情!

中国でもオタクは通じる! 日本のアニメや漫画などのいわゆる「オタクカルチャー」は中国でも大人気です。一時期日中関係がギクシャクしてしまった時期に、中国国内で日本のアニメ&漫画関連の動画やホームページが見られなくなってしまったことがありました…

「666」「520」「打call」?ネットで中国人がよく使う言葉と流行語とは??

中国のネット社会はとても発達していて、今ではお会計なども全てネットやスマホで行うことも増えてきました。 SNSも大変発達しており、LINEやFacebookが使えない中国大陸では主に微信(WeChat)、QQが使われています。 中国版Twitterの微博(wéibō)も国内外…

中国人との食事-お腹いっぱいになってきたら「先歇一会儿」

以前にも書きましたが、中国人は挨拶をする時に「吃饭了吗」という習慣が元々あるほど、食文化をとても大切にしています。 www.lang-china.space 中国には各地方で食文化の特色も異なっており、大都市には地方から出稼ぎで来ている人も多いことから、様々な…

現地の中華料理レストランの予約の仕方とフレーズ

日本人駐在員が現地でよくある日本からの出張者対応や現地顧客の接待が頻繁にあったりするかと思います。 中国では飲みの場でビジネスの話がまとまる。ということもある世界なので接待はとても大切な場となっています。となると円卓で囲んで全員の顔を見なが…

歌から中国語を学ぼう!〜中国人とのカラオケにはこれ!〜

中国人はとても歌が大好きです。 歌は中国文化の中でもものすごく大きい部分だと思います。 長期休暇やイベント、大きな仕事の後などで集まった際は必ずと言っていいほどKTV(中国でいうカラオケ)に皆で行きます。 まずは中国人なら誰でも知っているであろう…

ただの四字熟語じゃない?!ーー奥が深い中国語の成語

皆さん、こんにちは。 中国語を勉強している皆さんは、中国語の中の「成語(chéng yǔ)」というものをご存知でしょうか? 成語のほとんどは四文字で、日本語の四字熟語と似たような感じですね。 ここで基本的な成語の例えを挙げますと、「亡羊补牢(wáng yán…