日常会話の中で、物や事柄、または意見などについて、「あなたはどう思う?」と相手に意見を求めることがあると思います。
「どう思う?」は中国語でなんていうかご存知ですか?
じつは、中国語には「どう思う?」を表す表現がたくさんあります。
では実際どうやって使い分ければよいのでしょうか?
ネイティブは日常会話の中でこれらを状況によって使い分けています。
今回は、ネイティブが実際に使っている「どう思う?」のフレーズをご紹介していきます。
常会話の中でも頻繁に出て来る表現なので、しっかり抑えていきましょう。
你觉得怎么样? / Nǐ juédé zěnme yàng?
この表現は「どう思う?」という表現で、もっとも一般的な表現になります。
「觉得/juédé」は「思う」、「怎么样?/zěnme yàng?」は、「どう、どのように」という意味になり、直訳すると「どのように思いますか?」となります。
フォーマルな場やインフォーマルな場、面識のある人や面識のない人など、基本的にどんな状況でも使えるフレーズです。
例文1
例文2
你觉得呢? / Nǐ juédé ne?
この表現は、逆に意見を求められた時に、相手に質問で返すときに使われる表現です。
この表現はよりカジュアルな表現になり、友人や家族、時には同僚に使える表現になります。
目上の人などには使えない表現になりますので、注意しましょう。
例文1
例文2
你怎么说? / Nǐ zěnme shuō?
教科書などにはあまり紹介されていない表現なので、あまり聞き慣れないかもしれませんが、この表現はネイティブが日常会話の中で使うカジュアルなフレーズです。
直訳すると「なんていう?」となり、あなたならどう言うのか、どういう意見を持っているのか尋ねる表現になります。
例文
你怎么看?/Nǐ zěnme kàn?
この表現も相手に意見を求める時に使われる表現の一つです。
直訳すると「あなたはどう見ますか?」となり、「看/kàn」という単語からわかるように、見解を求める表現になります。
例文
まとめ
いかがでしたか?
日常会話では、物や事柄、または意見について意見を求めることがあると思います。
「どう思う?」という表現をマスターすれば、友人や同僚などの会話の幅がぐっと広がります。
今回ご紹介したフレーズは、ネイティブが日常会話の中でよく使うフレーズになります。
特に「你觉得怎么样?/Nǐ juédé zěnme yàng?」と「你觉得呢?/Nǐ juédé ne?」は頻繁に出てくるフレーズなので、しっかりと抑えておきましょう。