中国の祝日(节日 Jiérì)といえば春節が有名だが、春節以外にも大型連休があり、また、祝日にならなくても重要視しているイベントごともある。そこで今回は中国の年間行事・記念日と過ごし方について学んでいこう!
(以下、■は国が定めた全国民の為の祝日、◎は対象者が限定されている祝日、☆は祝日ではないが重要視されている行事)
また、各項目の最後に、その行事・記念日にちなんだお祝いの言葉を紹介する。
中国では様々な言い回しのお祝いの言葉があり、イベントごとに身近な人・大切な人へメッセージを送りあってお互いを労うシーンがよくある。こんなメッセージを送れるようになったら中国ツウである(笑)
■元旦(元旦 Yuándàn)
固定された祝日。
旧暦(农历 Nónglì)に関わらず毎年1/1、前後含めて3連休。
中国では旧正月にあたる春節(春节 Chūnjié)を一年の始まりとする風習が今でも根強く残っている為、元旦は特にお祝いモードもなく静かに年を越す場合が多い。
■春節(春节 Chūnjié)
旧暦に則り毎年日にちが異なる。
旧暦の大晦日から1週間の大型連休となる。
2018年は旧暦大晦日が2/15、旧暦元旦が2/16で、2/15~22がお休み。
春節休みの前後の土日は振替休日になり平日扱いになる。
春節は一年で一番盛り上がるイベントで、一般的には日本同様家族で過ごすので春節前や春節後は帰省ラッシュで空路も陸路も大混雑する。
大晦日の夜、家族が集まり爆竹を鳴らして過ごすのだが、近年では多くの都市で爆竹による火災やケガ、爆音による睡眠障害、爆煙・爆竹のゴミが散乱する事が公害につながるとして前面禁止や制限するエリアが増えている。もともと中国では爆竹の歴史が長く、厄払い・魔除けとして、春節の時期のみならず、結婚式やおめでたい席でも親しまれてきただけに残念ではあるが、実際現地で爆竹を体験すると、ニュースで見るくらいの刺激がちょうど良いと思うだろう(笑)
また、大晦日の夜、日本人がおせち料理やお雑煮を食べるように、中国でも春節に食べる伝統料理がある。北方人は集まった家族で餃子(饺子 Jiǎozi)を作り食べる習慣があり、餃子の餡に硬貨を入れ新年の金運を占う。餃子の「饺 Jiǎo」は「交 Jiāo」と同じ発音で、みんなで交わり喜び合うという意味が込められている。一方、南方人は長寿や金運を願い麺を食べる事から、年越し蕎麦を食べる日本人の感覚と似ているところがある。この他にも、「お餅(年糕 Niángāo)」と「年高 Nián gāo」をかけてより一層高みを目指せるように願をかけたり、日本でもおなじみの「春巻き(春卷 Chūnjuǎn)」を食べたりと、地域によって食べる物が異なるが、げん担ぎ的な意味合いが多く含まれる。
中国には大晦日に日本の紅白歌合戦と新春バラエティ番組の内容を合体させた「春晚 Chūnwǎn」という番組が放送されるので、家族で食事をしながら年越しをするのである。
年が明けると、まずは家族で「新年の挨拶(拜年 Bàinián)」を行い、親戚・友人・同僚へ祝いの言葉をかける。また、日本同様「お年玉(红包 Hóngbāo)」を渡す習慣もあり、金額は年齢によって様々だが割り切れる偶数の金額を渡すのが良いとされている。最近では、中国のSNS「wechat(微信 Wēixìn)」上でも電子マネーを利用して「红包 Hóngbāo」のやり取りが出来るようになっている。
こちらは中国でも有名な食品メーカーの商品名や企業名とかけたお祝いの言葉になっている。
百事可乐(ペプシコーラ)、芬达(ファンタ)、雪碧(スプライト)、七喜(セブンアップ)、娃哈哈(中国メーカーのワハハ)、高乐高(スペインメーカーのコラカオ)
次回は、元宵節以降の年間行事・記念日と過ごし方について学ぼう!